歯科ドック 1月限定キャンペーンのお知らせ
こんにちは!ひまわり歯科医院です。
新年が始まりあっという間に1月も半分過ぎましたね。
昨年を振り返りご自身の『歯の健康』はいかがでしたでしょうか?
~口臭・虫歯・歯周病~
上記項目を聞かれてドキッとされた方は当記事、必見です!
現在、当院では〈歯科ドック〉という診療を行っております。
お口の中の健康状態を様々な精密検査により短期間でより詳しく知ることができます。
虫歯や歯周病の状態を検査するだけでなく、口臭もわかります!
1月は歯科ドックのキャンペーンを行っておりますので早期発見・早期治療に役立てて、今年も健康な歯の改善&歯の維持をしていきましょう!
歯科ドックの診療項目はなんと6項目あります!
今回はその内3項目について説明させていただきたいと思います。
・細菌顕微鏡検査
専用顕微鏡でお口の中の細菌の種類や量を特定します。
目では確認できない細菌を知ることで、あなたに合った治療方法をご提案することができます。
・口臭測定検査
家族や友人、パートナーから口臭を指摘されたことがありませんか?
口臭の原因について気になりませんか?
自分は口臭ってするのかな?と疑問に思っている方。。。
ご存知でしょうか?口臭にはたくさんの種類があります!!!
起床時、空腹時、緊張時の口臭や体内のホルモンの分泌異常、加齢による唾液の減少による生理的口臭。
歯周病、歯磨き不足、舌の汚れ、虫歯などから発生する口臭。
消化器系の疾患(逆流性食道炎、胃がんなど)、耳鼻咽頭系の疾患(上顎洞炎、鼻炎、咽頭がんなど)肝硬変、肝臓がん、糖尿病などの全身疾患から出る口臭。
アルコール、にんにく、タバコ、コーヒーなどの食事から出る口臭。
『口臭』といっても『原因』はさまざまです!!
なお口臭には三大要素といわれるガスがあり、
硫化水素
ジメチルサルファイド
メチルメルカプタン
という口臭の元となるガスが口から発生しています。
どの項目が高くてどの項目が低いのか?それともすべて高いのか?低いのか?測定できる機器があります!
当医院の口臭測定器『Oral Chroma』は口臭の三大要素ガスをそれぞれ分離測定しグラフ化いたします。これにより口臭の度合いが目で見え、また毎回の記録が残せるので口臭が改善したかを確認できます。
・唾液リスク検査
お口のリスクをたった5分で特定し、わずかに採取した唾液で「歯の健康」「歯ぐきの健康」「お口の清潔度」を把握できます。
むし歯や歯周病のリスクを具体的な数値で知ることにより、ご自身に合った効率的な予防方法がわかります!
なお当医院のリスク検査は【他項目同時測定】が可能です。
一度の検査で「歯の健康」「歯ぐきの健康」「口腔清潔度」の3項目が詳細に分かります。
唾液リスク検査の方法ですが、とっても簡単です!
①まず洗口用液で口を10秒間すすいで、コップに吐水します。
②すすいだ液を試験紙にスポイトで滴下する。
③専用機械で分析します。
検査結果はレーダーチャートで見やすく表示され、過去の検査結果とも比較することができます!
以上、歯科ドックの6項目のうち3項目についてお話させて頂きました。
1月限定のキャンペーン価格ですが、通常24000円(6項目)で行っている歯科ドックですが、
なんと『6800円』とリーズナブルな価格で今月のみ行っております!!!
この機会に歯科ドックを受けて今年も健康な歯を目指していきましょう!!!
次回は〈歯科ドック〉残りの3項目についてご説明致します。