歯周病

1

歯周病とは?

歯周病とは?

歯周病とは、歯茎が腫れてしまったり、歯茎から出血をする症状を持つ歯周組織の病気であり、最終的には歯を支える歯茎の骨が溶けて歯をうしなってしまう恐ろしい病気です。
また糖尿病や循環器疾患にも悪影響を及ぼします。
歯周病の進行自体は非常に気づきにくく、気が付いたら歯周病が進行してしまっているケースが多いため早期発見のためには定期的な受診が必要となります。

歯周病と全身疾患

歯周病は、狭心症・心筋梗塞・脳梗塞など死に直結する恐ろしい病気の原因にもなります。
また妊娠中は早産の原因にもなります。歯周病の予防は、全身疾患の予防にもつながります。

歯周病と口臭

病的口臭の原因のほとんどは口の中にあり、特に歯周病や虫歯などが口臭の原因になります。
口臭を改善するためには、歯周病や虫歯を治療する必要があります。

2

歯周病の原因

歯周病の原因は細菌感染です。
歯周病菌に感染することから歯周病が始まり、お口の中の食べカスや歯垢などの汚れを栄養源とし増殖、骨の破壊等を行なっていきます。

3

歯周病の症状について

まず歯周病の始まりの症状は、歯ぐきが腫れる歯肉炎から始まります。
その後歯を支えている骨を溶かし始め、周りの骨が全部溶けてしまうと、歯が抜けてしまいます。
またその他の症状として、口臭・痛み・出血・排膿等があります。

4

歯周病治療の検査方法

歯周病治療

レントゲン検査

顎全体のレントゲンや10枚ほどの写真を撮影し、歯の状態や歯茎の骨を検査することで状態を確認します。

歯周病の検査

問診を行い、歯茎のポケットの深さを測ります。
3mm以上だと歯周病の可能性があり、

  • 軽度歯周病(3~4mm)
  • 中等度歯周病(4~6mm以上)
  • 重度歯周病(6mm以上)
の3つに分類できます。
また、歯茎や歯周ポケットからの出血状態や歯の動揺も合わせて検査をしていきます。

カウンセリング

今の状態をお伝えし、今後の治療計画について一緒に考えていきます。

歯周細菌検査

どんな歯周病菌に感染しているか、またその細菌がどれくらいの毒性を持っている細菌なのかを調べる検査になります。
その菌を調べることにより、より的確な治療方法を行える様にします。

5

歯周病の治療法について

歯周病治療

歯周病基本治療

スケーリング 歯の表面、歯茎から上の部分の歯石除去
SRP 歯茎の中の歯根表面の歯石の除去

歯周病の原因である歯の表面や歯茎のポケットに付着している歯垢(プラーク)や歯石を除去する施術を行います。
取り残しなく行うことで、歯と歯茎に付着していた歯周病の原因となる歯石や汚れがなくなります。
このスケーリングおよびSRPを何回か繰り返すことで、歯周病を改善していくことが出来ます。

歯周外科治療

歯周外科では歯茎を切り(フラップ手術)、歯茎の中に付着した歯周病の原因である歯垢(プラーク)や歯石を取り除きます。
主に中等度以上の進行度の歯周病に行なうことが多く、軽度歯周病ではまず行いませんのでご安心ください。
費用は歯周病基本治療と同様保険が適用出来ます。

再生治療

GTR(組織再生誘導法)およびGBR

歯周病基本治療や歯周外科治療で歯垢(プラーク)や歯石は取り除くことができ、歯周病は改善されて生きますが、骨がない状態だと周りの歯肉が空いたスペースに入り込み、骨が再生できなくなってしまいます。
そこでGTR法では周りの歯肉が入り込まないような膜(メンブレン)を設置し、骨が再生するサポートを行います。骨の再生が確認されたらメンブレンの取り外しを行います。
また人工の骨を入れて骨を再生させるGBR法を行います。

エムドゲイン法

歯周病が進行すると骨が溶けてしまうため、骨を再生する必要があります。
エムドゲインの薬は非常に速い速度で骨を再生することが出来ますが、お口の中全体の骨が溶けてしまっていたら効果がないのでお口の中全体で骨が溶けている場合は効果がありません。

歯周内科治療

歯周病菌の種類を調べた後に、抗菌薬を投与し歯周病菌を除菌する治療法です。
歯周基本治療及び、歯ぐきの奥深くの歯石を除去した後に投薬していきます。

6

歯周病予防のためには?

歯周病の一番の予防は、家で汚れを取るホームケアと歯科医院で汚れを取るプロフェッショナルケアです。
最長でも3か月に1度の歯科医院での定期検査、歯石除去を行いましょう。
定期的に検査をしていただくことが、歯周病の予防や再発を防ぐことにつながります。